未分類

営業を辞めたいと思ったらするべきこと

おーた


[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]営業を始めて2年目だけど、向いてないかも…。辞めようかな。[/chat]

 

そうですね。やめたほうがいいかもしれません。

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]えっ!なんかひどっ![/chat]

 

というのは冗談で、まずなぜ辞めたいと思うのかを一緒に考えましょう。

ちなみに私は営業歴8年目で、多くの営業を辞めたい人とも関わってきました。

その観点から伝えるさせていただきます。

今すぐ辞めるべきなのか?

あまりに辞めた過ぎて冷静さを失ってないでしょうか?

これらにあてはまったり考えてるのなら辞めても大丈夫です。

 

  • 退職後にしたいことが決まってる
  • 辞めた後のビジョンが明確である
  • 辞めても現実的に生きていける
  • 営業でやれることは本気ですべてやったがだめだった
  • 仕事のせいで健康を害してる
  • ブラック企業で精神が不安定である

 

[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]たしかに当てはまる点もあるけど、すべてではないかな?[/chat]

 

そしたら少し立ち止まってみましょう!

ちなみに言うまでもないかもしれませんが、赤文字の2つの場合はいますぐにやめることをオススメします。

それこそ病気になってしまうと、働けなくなるので本末転倒です。

健康第一で考えましょう!

もしブラックすぎて退職を言い出せないのなら、こちらを使いましょう!




ではそれ以外の人は、どうして辞めたいか一緒に考えましょう。

退職後が決まってる?

仮に退職したら何するか決まってるんですか?

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]一応、決まってるよ。自分に合ってるかわからないけど、プログラミング稼げそうだからやってみようかなと思ってる。[/chat]

そうなんですね。けどそのままだとちょっと危険です。

明確だけど、安全じゃないですね。

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]えーやること決まってるからいいんじゃないの?[/chat]

それはそうなんですが、理由がただ稼げそうだからということです。

それを言ってしまうと、正直なところ営業も稼げますよ?

[chat face=”hyoujou_text_man_punpun.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]グっ!たしかに…。でもでもプログラミングなら自分に合ってるかもしれないじゃん![/chat]

たしかに。それはやってみないとわかりません。

でもやってみないとわからないということは、合ってなかったらどうするかという点です。

つまりはできるなら二刀流で行きましょう!

二刀流

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]二刀流?武蔵じゃないよ?[/chat]

武蔵じゃないことはわかってます。そうではなくどっちも取ることです。

あなたが「営業」も「プログラミング」もできればよくないですか?

つまりは本業の営業を続けながら、プログラミングの勉強をするのがベストです。

これがプログラミング以外にやりたいことがある人は、その仕事の勉強や資格を仕事をしながらすることがオススメです。

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]でもそれってキツくない?[/chat]

たしかに時間を作るのは大変かもしれません。

しかし、フリーランスで生活している人の意見を聞くとどうでしょうか。

多くのフリーランスの人たちが口をそろえて言うことがあります。

会社員のありがたみは、出社すれば最低限の給料はでること、つまり仕事がありお金がもらえることです。

先に仕事を辞めたあなたを例えるなら「仕事のないフリーランス」になろうとしています。

そういった人が陥るのことは

  1. 仕事を辞めることで一定で貰える給料を失う
  2. 生活の水準は変わらない(家賃、食費、光熱費、携帯代etc.)
  3. 貯金を崩しながら転職活動や勉強する
  4. だんだんお金が無くなる
  5. 余裕がなくなり、転職活動や勉強に身が入らない
  6. お金が足りなくなり生活費を稼ぐためバイトをする

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]あれ?これって結局仕事しながら勉強してるじゃん…。[/chat]

 

気づきましたか?しかもバイトだと正社員に比べると、給料や福利厚生の待遇が変わりますよね?

仮に今すぐ即戦力であなたがプログラマー(他の職)になれれば一番いいことです。

しかし先に辞めてしまいプログラマーになれなかった場合、お金だけ減っていきます。

そのために二刀流です。今の仕事をしながら勉強や転職活動しましょう。

ちなみにこちらは無料で相談にのってくれます。


[chat face=”pose_kiri_man.png” name=”悩める男性” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]無料相談してからもしプログラミングが向いてそうで転職先できてから辞めればいいね![/chat]

営業は正直キツイ?

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]営業が正直こんなに大変だと思わなかった…。いろいろとやること多いし。[/chat]

たしかに営業はやること多いし大変ですよね。

アポイント、スケジュール管理、商談、顧客管理、商品知識、コミュニケーション力など…。

私も2年目くらいの時は、全然上手く話せなくて辞めたいと思って何回求人のホームページを見たことだか…。

しかし、コミュ症で陰キャの何もできなかった私でも、それなりに営業できるように今はなりました。

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]どうせあなたもできるようになれるとか言うんでしょ?[/chat]

辞めようか悩んでる人にそんな無責任なこと言いませんよ。

これからやってみよう!って人にはやる前から諦めてほしくないので、そう言います。

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]ずいぶん正直者だな…。えっ!そしたらこれからじゃない人はダメって事!?[/chat]

いやいや、ダメなんてことは絶対ないです。

最初に書いた箇条書きで書いたこと覚えてます?

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]あー。赤文字のブラック企業はすぐやめようってとこね![/chat]

あーそこに注目しましたか(笑)

そこではなくこの文章です。

営業でやれることは本気ですべてやったがだめだった

これがあなたに当てはまっていれば、確かに辞める選択をした方がいいです。

確実に私も辞めますね。

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]うーん。頑張ってはいたけど、本気ですべてできることはやってないかも…。[/chat]

そうですよね。2年で営業のすべてが出来れば誰も苦労はしません。

つまりあなたはまだ営業の楽しい部分を手に入れる前や成長の途中かもしれません。

成長曲線

この言葉、聞いたことありますか?

[chat face=”question_head_boy.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]うーん。なんとなく?[/chat]

何となく知ってれば十分です。知らなくても見ればわかります。

これです!!じゃじゃーん!

 

[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””](うわー。言いにくいから言わないけど、手作り感半端ないなー…。)[/chat]

なかなかの力作です!!(ペイント)

青が皆さんが考えがちな(理想と思っている)努力をした場合の成長結果。

赤が努力をした場合の本当の成長結果です。

つまりもしかしたら上がる手前でやめてしまってる人も多いのです。

何故なら自分が思っている努力と結果に乖離が生まれてるからです。

 

[chat face=”question_head_boy.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]簡単に言うと努力の成果は遅れて一気にくるイメージって事かな?[/chat]

そういうことですね。なのでその手前でやめてしまうとホントに勿体ないです。

そのため見切りをつけるのが早い人もいるので、辞める前にもう一度、営業と向き合ってみるのもいいです。

楽しいと思う点があるか

いろいろ伝えましたが、営業やってて楽しい点は全くないですか?

[chat face=”hyoujou_text_man_nikoniko.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それはお客様が喜んでくれたり、お礼言われたりしたら楽しいし嬉しいよ。なにより自分から商品を買ってくれたら未だに嬉しいな。[/chat]

それならよかったです。全く楽しい点がない場合は、営業どころかその仕事自体を勧められません。

人生の大半を占める仕事なのにやりがいや、楽しさが全くないのは流石に辛いです。

私も営業していて全く調子が上がらなくて焦っていた時に、ご利用してくれたお客様は本当に神様かと思うくらい嬉しかったです。

また「一生懸命に説明してくれてわかりやすかったし、あなたなら信用できるから買うわ」と言われた時も営業を頑張っていてよかったです。

こういったことがあるから続けられると言っても過言ではないです。

たしかにお金がいっぱい稼げるのは理想ですが、誰かのためになるっていうのも仕事の大事な部分の一つですね。

しかも営業は直でお客様と関わります。

つまりはその喜びを直接受けられるのがいい点です。

商品の開発をした人や事務の人は残念ながらお礼を直接言われることないですからね。

[chat face=”love_man.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]そっか。そういう良さも忘れてたよ。もう少し頑張ってみようかな。[/chat]

そうですね。いいと思います。

それでも営業を続けるのが不安な人は、先ほどの他の事をしながら続ける方法(二刀流)もあります。

あなたに無理がないなら、続けてみるのも手です。

まとめ

この記事を読んでくださったあなたに伝えたいのは、営業を続けてほしいということではありません。

続けられるなら一番いいと思いますが、人には好き嫌いやストレスを感じる度合いも違います。

続けてみようとなった人は、無理がない程度(体が壊れない程度)に頑張ってほしいです。

やっぱり無理だと思った人でも、違う職で上手くいってほしいです。

ちなみに営業って転職するときでも無駄にならないんですよ。

なぜなら面接も人と関わりますよね?

つまりは今営業をやってる人は、どちらの道を選んでも無駄にはならないってことです!

どちらの道を選んでも後悔ないように、あなたがいいと思った方を選びましょう。

この記事があなたのために少しでもなったのなら幸いです。

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました