YouTubeの動画編集がマジで大変な件について

[chat face=”pose_kiri_man.png” name=”ちょっとあれな人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]YouTuberになって稼ぐぞー!毎日動画投稿だー!イエーイ![/chat]
イエーイ!じゃありません。あなたが思ってるほど簡単じゃないです。
毎日投稿なんてもってのほかです!
なぜなら動画編集が本当にきついからです!
[chat face=”pose_kiri_man.png” name=”ちょっとあれな人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]え!?動画編集なんて簡単にパパっと出来るんじゃないの?[/chat]
パパっとできればどんだけいいことか…。
これから始めたい人はぜひ覚悟しておいてください。YouTube初心者の私から伝えさせていただきます。
カット編集がキツい!
カットがキツい!ひたすらキツい!もうヤダ!
[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]えー!そんな駄々こねること?おーたが要領が悪いんでしょ?[/chat]
ガーン…。ひどすぎる。たしかに要領が悪いことも認めますが。
それでもカット編集がきついです。
YouTubeを観てる人ならわかると思うんですが、皆さん「あー」とか「えー」とか「うーんと」みたいなこと言ってませんよね?
あれは言ってないのではなく、上手くカット編集をしてます。
[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]はえー。通りでみんなテンポいいんだね![/chat]
そうですね!
私もそれを知らないで見ていたのでみんな話上手すぎだろって思ってました。
[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]じゃあカット編集はするとして、具体的に何がきついの?[/chat]
何がきついか…。それはもう一度、自分の動画を見なくてはいけないことと細かく同じ作業があることです。
いや動画また見るのは当たり前だろ!って思うかもしれないですが、動画長ければ長いほど見るのに時間がかかって大変です。
しかも、私の場合はスマホ編集してるので、指でチマチマやらなくてはいけません。パソコンで編集だとしてもマウスでカチカチやらなくてはいけません。
細かく同じ作業が苦手な人はかなりの覚悟が必要だと思います。
本当に苦痛です。慣れてはくるんでしょうけども…。
[chat face=”question_head_boy.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]でもさ、カット編集そもそもやらなきゃいいんじゃね?[/chat]
その手があったか!とはなりませんね。
見られるいい動画の条件に、テンポがよく聞き取りやすいことが含まれてます。
つまりそれをやらないと動画の視聴維持が低くなります。簡単に言うと視聴者やYouTubeに評価されない動画になってしまうということです。
他にも大事な事っていっぱいありますが、伸びてるYouTuberはみんなやってることです。
つまり人見られるいい動画にしたいなら、やらざるおえないですよね。
文字や画像挿入や効果音がキツい!
これはカットよりキツい!本当にキツい!
[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””](この人キツいしか言ってないよ。語彙力なさすぎる)[/chat]
(そんなこと言うなんてひどすぎる)
[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]うわっ!心読むのやめて!それよりカットより何がキツいの?[/chat]
(話しそらしたな)そうですね。
これはカットと同じで動画をもう一度見るってという苦痛と、それといいタイミングで差し込まなきゃいけないってことです。
ここでこの文字あったらわかりやすいかなとかこの効果音あったらいいかなを繰り返します。
これも私の場合スマホでポチポチなのでめちゃストレス。パソコンでやったこともありますが、マウスでカチカチがストレス。とにかくストレス。
[chat face=”hyoujou_text_man_nikoniko.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]めっちゃストレスじゃん。やってて楽しそうだけどなー。それなら入れなきゃいいじゃん![/chat]
これもカットと同じです。YouTubeで見てほしいなら重要項目ですね。
なぜなら、画像や文字、効果音で動画の雰囲気がガラッと変わります。
画像の表記があると「これの事ね!」ってなり見ていてすんなり入ってきます。
また例えば文字で表記しといてくれれば、いまこれについて話してるんだなとわかります。
効果音なんかもあるとひとり突っ込みや嬉しいことや悲しかったことなどの感情の表現に幅が出ますよね。
つまりあったほうがいいのです。でもキツいです(笑)
キツいならどうするの?
本業の仕事で本当に時間もないし、細かい作業が嫌いって人は任せるといいですよ。
[chat face=”question_head_boy.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]えっ!?そんな苦痛なことやってくれる人いないでしょ?[/chat]
それがいます。その手のプロの人が!
簡単に言うと外注ですよね。今ってネットで仕事を任せることが出来る時代です。
苦手なことはお金を払って任せちゃいましょう!
[chat face=”question_head_boy.png” name=”始めたい人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]いやプロがやったらありがたいけど高いに決まってる!動画編集で破産しちゃうよ![/chat]
大丈夫です。私が調べた所だと10分以内の動画を2000円でやってくれる人がいました。
単純にあなたの時給で考えてください。
もし時給1000円の人が動画編集に3時間かけてたら-3000円です。
それが任せちゃえば-2000円で動画編集が終わりあなたは他のことが出来るわけです。
時給が高い人は尚更、任せるといいですね。
またYouTubeで稼げるようになれば、元が取れることは言うまでもないですよね。
まとめ
なかなかYouTubeも奥が深く、簡単に稼げてる人はいないと思います。
私も始めるまでは動画上げることがこんなに大変だとは思いませんでした。
本業で忙しいかたも一度やってみて、動画編集がキツいと感じたら任せちゃっていいと思います。
そんなに動画編集が苦にならない人は、そのまま突き進むことをオススメします。
私は正直キツいので苦にならない人はすごいと思います。
それでも時間を有効活用することも大事なので、動画編集は任せてバンバン動画撮るぞって言うのもいい考えです。
あなたに合った方法でYouTubeやっていきましょう。
ひとりごと(動画編集で自分の顔を見たくなくても見なきゃいけません。そのため動画編集でイライラして段々と自分に向かってキレる今日この頃。完全にやばいやつ。)