未分類

コミュニケーションが苦手な人向け【会話術②】

おーた
[chat face=”nayamu_boy2.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]今日はどういう会話術?気になる。[/chat]

今回も会話をするにあたって大事なことなのでしっかり伝えていきます。

ただ話さなくていいです。話さなくてもできることです。

[chat face=”nayamu_boy2.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]わけわかめ…。僕のこと騙そうとしているな![/chat]

騙そうとしてません。落ち着いて聞いてください。

話すだけが会話に必要ではありません。それを説明していきます。

[box06 title=”お先にどうぞ”]コミュニケーションが苦手な人向け【会話術①】[/box06]

あいづちをしている!?

あいづちすることは会話をするうえで必要なスキルの一つです。

こういった印象を相手に与えます。

  • 真剣に話を聴いてくれる人
  • 信頼できる人
  • 性格のいい人

このような印象を相手は受けます。

「あいづち」をするだけでこんなに印象がよくなるのにやらない手はないです。

人はほとんど視覚から得た情報で判断します。よく見た目は9割とは言いますが、実際にそうだと思います。

あいづちは人の視覚に訴える効果の一つです。

あいづちの仕方

[chat face=”nayamu_boy2.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]あいづちは大事っと。メモメモ…。とりあえず「あいづち」してればオッケー![/chat]

とりあえずあいづちしていればいいとは限りません(のちに説明します)。

タイミングを見て「あいづち」しましょう!

コツとしては以下の点を守ると上手くいきます。

  1. 話してる相手の目を基本ずっと見る(目が苦手な人はおでこやアゴを意識)
  2. その状態をキープであなた自身は優しい顔でいましょう。
  3. 相手の話の終わりや合間に「あいづち」を入れましょう。

速く話す人なら「あいづち」も速くなります。

反対にゆっくり話す人にはゆっくり「あいづち」をしましょう。

相手のペースに合わせるのがいいですね。

注意事項

毎度のこと気を付けてほしいことがあります。

あいづちは印象をよくするとっておきのスキルですが、使い方を間違えると印象が悪くなります。

それはとにかくあいづちをする事です。

相手に合わせずにとにかくあいづちする事です(大事な事なので二回言いました)。

これは相手の会話のペースと合ってないため不調和がおきます。

それにより、そのあいずちをされているほうはかなり不快になります。

例えばあなたが話してる最中に、首をブンブンとタイミング関係なしに、縦に振っている人がいたらどうでしょう?

[chat face=”nayamu_boy2.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]メタルロック好きだと思う。[/chat]

そっちですか!仮にメタルロック好きだとしても話は聞いてないですね。

その行為が会話での不調和を生んでいます。

つまりやられた方は不快になります。

[chat face=”nayamu_boy2.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]だからさっきあいづちすればいいって言わなかったんだ!ちゃんと相手の会話に合わせて使います。[/chat]

まとめ

今回の会話術ですが、話をしなくても印象がよくなる方法を伝えさせていただきました。

話すことが会話のすべてではありません。

会話をどう聴いてるかであなたの印象は変わります。

いままであいづちを意識してなかった人は、あいづちを意識することで今までのあなたより好印象になるでしょう。

明日からぜひ行動してみてください!

※独り言
(ちなみに嫌いな人の会話を終わらせたい時!あいずちの悪用で、相手の会話のタイミングが合わないところでブンブン頷けば話が早く終わりますよ!オススメです!)

[box06 title=”お後にどうぞ”]コミュニケーションが苦手な人向け【会話術③】[/box06]

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました