未分類

営業に向き不向きはあるのか?営業未経験でも大丈夫な理由とは!?

おーた

 

[chat face=”nayamu_boy2.png” name=”悩める男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]自分は人と話すの苦手だから営業向かなそう…。[/chat]

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”right” border=”none” bg=”red” style=””]わかるー。しかも初対面の人とか尚更だよー。[/chat]

 

そういう理由で、営業が向いてないと思ってる人が多いです。

結論から言うと、営業に向き不向きはないです!

よく明るい人が営業に向いてるとか、いっぱい話せる人が向いてるというイメージが強いですよね。

ただそれは一概には言えません。

実際に暗い人や、無口な人で営業に向いてる人はいます。

じゃあなぜそう言えるのか?

保険営業歴8年の私がお伝えします!

 

やってみないとわからない

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]そんな無責任な…。こんなの絶対おかしいよ![/chat]

(どっかで聴いたセリフ!?まどry)

やってみいないとわからないなら向いてるも何も関係ないって思いますよね?

でも実際に勿体ない勘違いしてる人がいます。

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]勿体ない勘違い?何が勘違いなの?訳がわからないよ![/chat]

(絶対この人アニメ好きだな…。)

それは私が完全によく言われる向いてなかった人だからです。

就活で内定がない私は何でもいいから、内定が欲しくて今の会社に入りました。

ただもともとコミュ症陰キャHSPという、いかにも営業やっちゃダメそうなステータスですね。

それにやりたくて始めた仕事じゃないから情熱もないですし(笑)

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]それでどうなったの!?[/chat]

想像通りですよ!入社したては営業なんて何もできませんでした。

具体的に言うと新人の時に飛び込み営業をやるんです。

その時にいろいろと考えすぎて怖くなり、飛び込むまでに2時間以上かかってます。それまで近くの公園と住宅街を行ったり来たりしてました。

はい、完全に不審者ですね。ありがとうございました。

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]えー!じゃあ結局向いてないってことじゃん!営業できないならみんな死ぬしかないじゃない![/chat]

(こわっ!物騒すぎる…。突っ込んだら負けだ!)

これで話は終わりじゃないです。そんな浮浪者営業マンでも契約を取れるようになりました。

最初に伝えた通り向いてないと思われる私は営業8年目です。向いてないのに8年も続くでしょうか?

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]たしかに…。よっぽどドМじゃなければ。[/chat]

そんな人生かけることが出来るレベルのドМではありません。

また支店でも4年目からは何回かトップを取らせていただいてます。

つまりは自慢したいわけではなくて、向いてないと思われてた私でも出来るようになったということです。

ゲームをしたことある人ならわかると思いますが、初めは全然クリアできなかったステージでも操作が慣れてきたりレベルが上がるとクリアできますよね。

つまりは営業も一緒です。営業のコツ(操作)もレベルも上がります。

初めは向いてないと思っても実は出来るようになります。

ただこれもゲームと一緒で、あなたがプレイしないと先には進みません。なので操作もレベルもやらないとついてきませんよね?

私は周りから向いてないって言われまくりましたらね(笑)自分でもセンスないと思ってましたし!

ただ今ではまさか向いてるとは思わなかったなーと、一番近くで見てきた親にも言われました。

なので親ですら見抜けないのであなたもやってみないとわかりません。

つまりあなたが営業が向いてるかどうかなんて、やってみないとあなた自身もわからないってことです。

内向的や暗い人が不向きとは限らない

[chat face=”cardgame_card_dasu.png” name=”悩める?男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]次は僕のターン!ドロー!内向的な人!暗い人!さすがに営業向かないでしょを発動!ダイレクトアタック!![/chat]

(さっきと同じ人!?絶対何も悩んでないだろ、こいつ…。)

一般的に営業に向いてると思われるのはよく話せる人や明るい人、コミュニケーション能力が高い人と言われますよね。

確かにコミュニケーション能力が高い人は営業以外でも、人と関わるどの仕事でもできると思います。

[chat face=”cardgame_card_dasu.png” name=”悩める?男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]じゃあ僕みたいによく話せる人や明るい人は営業向いてるんでしょ?[/chat]

(自分で言ったよ。すごいな)

しかし、それは違いますね!

[chat face=”cardgame_card_dasu.png” name=”悩める?男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]ガーン!ショック![/chat]

よく勘違いする人がいますが、実際は

明るい、よく話す≠コミュニケーション能力が高い

イコールではないです。

[chat face=”cardgame_card_dasu.png” name=”悩める?男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]えー!明るくていっぱい話せれば印象いいんじゃないの?[/chat]

印象いい場合もありますが、それより営業で大事なのは話を聴くことです!

相手に話してもらうことのが大事な仕事だからです。営業ができる人にずっと話してる人はいません。

できる人は基本的に聴き上手です。

[chat face=”cardgame_card_dasu.png” name=”悩める?男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]へー!意外と話さないのかー。[/chat]

明るくてハキハキしてると第一印象はいいと思いますが、ずっと自分の話してくる営業マンからお客様は何か買いたいと思うでしょうか?

私がお客様側でしたら、この人は自分の言いたいことだけ言う自分勝手な人だと感じ信用できません。

[chat face=”cardgame_card_dasu.png” name=”悩める?男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]じゃあ聴き上手が大事なのはわかった!でも内向的や暗い人よりは僕みたいな方が向いてるはず![/chat]

(絶対悩んでないだろ…。こいつメンタル強いな)

確かに内向的や暗いというと聞こえは悪いですが、向いてないとは一切思いませんね。

なぜなら内向的な人や暗い方は、口数が少ないので思慮深く、落ち着いて見えます。

そうすると多くを語らないため、お客様からすると話しを聴いてくれてさらにしっかりと自分の事を考えてくれてる人なんだと思われます。

私の会社で支店どころか、全国でも有名で上位の先輩がいます。その先輩は仕事とプライベートどちらも静かです。

話すときに目を合わせないで俯いて話すレベルです。

[chat face=”cardgame_card_dasu.png” name=”悩める?男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]へー!それだけ聞くと営業は向いてなさそう![/chat]

そうですね。私が新人で何もわかってないときは、なんでこの人がトップ営業マンなのかなんて全くわかりませんでした。

全然明るくもなく話もしないのに、お客様からも信頼されており、あなただから契約にしたいという電話もよくきていました。

ここでは書ききらないですが、聴き上手以外にもその先輩がすごいことがわかります。

つまりは内向的や暗い人が営業に向いてないとは一概に言えないということです。

初対面の人と話が下手でも大丈夫

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]いろいろわかったけど、やっぱり初対面の人と話すのはちょっと…。[/chat]

たしかに例外を除いて、営業は初対面の人とたくさん会う仕事でもあります。

そうすると結構な人(営業やる前の私もその一人)が思うことの一つです。

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]そうだよね!緊張して話せなそうだし、何を話していいかわからずパニック![/chat]

パニックにはならないでください!

むしろ日常生活で初対面の人とたくさん会って話している人って少数だと思います。

つまりは、その状況に営業する前から慣れている人はいないです。

じゃあなんで営業できてる人とできない人がいるのか。

それは結果的に慣れるからです。

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]え!?バカにしてる!?[/chat]

バカにしてないので、聞いてください。

営業はいろんな人と会うことが多いですが、話す内容はあまり変わらないです。

伝えたいことは売るモノやサービスのことですよね?それがコロコロ変わるような会社だったらまず会社の心配したほうがいいです(笑)

基本は売るモノとサービスはかわりませんよね?つまり伝えたいことは基本同じです。

慣れてきて余裕が出来てから、お客様によって話し方を変えればいいのです。

つまりは、反復練習で話せるようになります。

そうするとあなた自身の型が出来てきて、大事なことをしっかり伝えられるようになります。

人は初対面で緊張したり話せなくなるのは、何を話していいかわからないからです。

それでも緊張する人は事前に自分でお客様に会う前にプチ台本を作っておくといいと思います。

それを何回か家や休憩時間の空いた時間で練習すればうまくなります。

[chat face=”nayamu_girl2.png” name=”悩める女子” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]そういうことだったのね。早とちりだったわ。あたしって、ほんとバカ[/chat]

実際お客様を前にすると最初のうちは型なんてありません。

いきなりはうまくはいかないですが、なんどもお客様と話してるうちにスラスラと話せるようになります。

つまりは慣れるので、現在あなたが話をするのは苦手だから向いていないなど考えなくても大丈夫です。

まとめ

[chat face=”pose_kiri_man.png” name=”悩める男子” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]なんか出来る気がしてきた!キリっ![/chat][chat face=”pose_kiri_woman.png” name=”悩める女子” align=”right” border=”none” bg=”red” style=””]ね!やる気になってきたわ![/chat]

そうですね!その意気です!

なんでもそうかもしれないですが、向いてる、向いてないで自分が試してみたいことを諦めるのは勿体ないですよね。

本気でやってみた本人しか向いてる、向いてないはわからないとです。

つまりはそれを決めるのは他人ではなく、あなた自身です!

これから営業はたまた違うことでもいいのですが、チャレンジする方は向き不向きで諦めてほしくないです。

ぜひチャレンジしてみてください。

[chat face=”mochi_maru.png” name=”白い物体” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]僕と契約して営業マンになってよ![/chat]

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました