営業職が嫌な理由とは?それはあなたの大きな偏見かもしれません!

[box04 title=”この記事はこんな人にオススメ!”]
- 営業職が絶対に嫌な人
- 営業職にしぶしぶ就職する人
- 営業に興味がある人
[/box04]
営業って聞くとアレルギー反応の如く、絶対に嫌って人がいますよね?
実際に、営業を仕事にしたくないって人は多いです。
私が友人や知人に、保険営業をしている事を伝えると
[chat face=”man1″ name=”友人” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=””]営業だから大変そうだね…。まあ、めげずに頑張ってよ![/chat]
と謎の同情をされる時もあります(笑)
営業職ってだけで、同情されてしまいます。
それほど他の人からは、嫌で大変な仕事のイメージなのでしょう。
じゃあなぜそう思われるのか?
そしてそれが、すべて本当なのかを伝えますね!
営業職が嫌!
なぜ営業って文字や言葉だけで、嫌ってなるんでしょうか。
それこそ営業をせず、大きくなった会社なんてないのに…。
お店の看板にも営業中って書かれてますし、割と身近なはずなんだけどなー。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それとこれとは、また違うよね…。[/chat]
じゃあなぜ営業は嫌がられるのか?
保険営業歴8年の私が、一つずつお伝えします!
なんかダサいから嫌!
イメージとしては、ヘコヘコしている。
なんか常に頭を下げている。
こんな感じに、お願いしているイメージがあります。
これは大きな偏見です。
なぜなら正直な話、それでコンスタントに契約は取れません。
しかもお願いをしている人なんて、ごく少数にすぎませんね。
実際はあなたの印象や会話、知識や信頼関係などで契約になります。
私も入手する前、ヘコヘコするのやだなーと本気で思っていました。
しかしそんなことしている人は、ほんのちょびっとです。
それよりスマートに、コンサルしている人が多いです。
むしろお客様から、感謝されることも多々あります。
ヘコヘコどころか、営業職はやりがいがありますね!
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]なんか「営業=ヘコヘコしてる」ってイメージだった!
実際は違うのね![/chat]
ノルマがあるから嫌!
「営業=ノルマ」はつきものですね!
それを私は否定しません。
営業職のこれが嫌って人も、多いのではないでしょうか?
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]ノルマは嫌だよね…。
なんか追い詰められてるみたいで。[/chat]
それはすごくわかりますが、少し考えてほしいのです…。
そもそも仕事で、ノルマがない仕事ってあるんでしょうか。
[chat face=”man3″ name=”上司” align=”right” border=”blue” bg=”none” style=””]この仕事、いつでもいいから終わらせてねー。
本当にいつでもいいからー。[/chat]
って上司がいますかね?
私はいたら会ってみたいです(笑)
というよりその会社に就職したいです!
お願いします!!
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]必死すぎて怖いわ…![/chat]
というのは冗談で。
つまりはどんな仕事でも、言い方が違うだけで「ノルマ」は必ずあります。
- ノルマ
- 納期
- 期限日
- 目標値
- 指標
- 基準値 など
こんな感じに言い換えられてるだけです。
じゃあ営業だけがなんで、嫌がられるかですよね?
それは営業職はほぼ全て、個人に仕事の責任があるからです。
例えばですが、事務仕事や工場で仕事が遅れてる人がいても助けますよね。
大変か嫌かどうかは別にして。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それは助けるよね![/chat]
これってなんで助けるんでしょうか。
優しいから助ける人もいます。
ただそうではなく、自分にも火の粉が降りかかるからではないでしょうか。
残業、上司からの叱責、評価に関わるなど。
そういうチーム全体で回っている会社は、いうならば団体戦ですね。
じゃあ営業はどうかというと…。
会社だろうが雇われだろうが、個人戦ですね!
良い悪いは別にして、これが理由で営業が嫌になる人がいます。
契約とれなくても、すべてあなたの責任になりますから。
これだけ聞くと「絶対嫌だ!」ってなるかもしれません。
ただ反対にあなたの成果は、取られたりしません。
あなたの成果が、ちゃんと評価されるのが営業職です!
やったらやった分、お金も貰え評価もされます。
団体戦より個人戦が得意の人には、営業職はいい仕事ですね。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]ノルマが自分自身に全てくるから嫌なんだ!
反対に頑張ったら自分がちゃんと評価されるのが営業職なんだね![/chat]
人と話すのが嫌!
営業職は少なくとも、人と話しますもんね。
これも嫌って人は、結構います。
ただ営業8年やってきたから、これだけは言えます!
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]なんか大事なこと言いそうだね…![/chat]
ハッキリ言うと上司よりお客様と話す方がいいです!
営業やっている人だと、共感してくれると思います。
あなたは上司と同じ空間で、ずっと仕事したいですか?
私は絶対に嫌ですね!
8年やってきて良い上司も少しいましたが、ほとんど嫌でした!
なのでいつも思っていたことは
[chat face=”man1″ name=”あかり(記事主)” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]外出れるから、本当に営業職でよかったー!
あんな上司とオフィスで一日中いたら死ぬわ![/chat]
てな感じでしたね。
そのため外に出るため、ガンガンアポイントをとって仕事してました!
ある意味で、仕事が捗りました(笑)
話を戻すと、嫌な上司と話すよりお客様と話す方が断然いいです!
しかも自分でアポイントを取っているため、そんなに変な人には当たりません。
また話すのが得意だからって、営業できるわけじゃないです。
どちらかというと「聞き上手」な人が向きますね。
そのため誰とも話したくないって人でなければ、営業職がいきなり嫌にはなりません。
嫌な上司と同じ空間にいる方が、営業職よりよっぽど難易度が高いです。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]話さなきゃいけないから大変と思ったけど…。
営業職にはそういう面もあるのね![/chat]
まとめ
営業職が反射的に嫌って言われる理由。
- なんかダサいから
- ノルマがあるから
- 話さなきゃいけないから
営業職をやってみるとそうでもないです。
少なくとも私の会社はそうですね!
なので会社選びだけは、間違えないようにしましょう。
間違ってもブラック会社の営業職は、絶対にオススメしません。
体を壊したら元も子もないので…。
あなたがぜひ営業職が、嫌とならないことを願っています。