保険営業は正直きつい?営業歴8年の私が内部事情を教えちゃいます!

[box04 title=”この記事はこんな人にオススメ!”]
- 保険営業が未経験で不安な人
- 保険営業に就職、転職しようか悩んでる人
- これから保険営業で働く人
[/box04]
保険営業って正直きついのか不安ですよね。
仕事なので、きつい部分もあります。
どういった「きつさ」があるのか伝えますね。
保険営業はきつい!?
仕事によって、きつさや大変さって違いますよね?
じゃあ保険営業のきつさってなにか。
保険営業を8年続けている私が、きついと思う内部事情を教えちゃいます!
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]早く教えてー![/chat]
目標という名の「ノルマ」
ノルマを目標っていうと、マイルドに聞こえるのは私だけでしょうか?
残念ながら保険営業には、ノルマはあります。
むしろ営業の仕事で、ノルマのない方が珍しいです。
[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]なんか成績悪いと、怒られそうでやだなー。[/chat]
怒られてる人もいました。
それが正直きついです。
- 保険の契約が取れない
- 怒られる
- 焦って冷静に判断できない
- 思考力も鈍る
- すると保険契約がとれない…
これの繰り返しです。
そういう人を、何人か見てきました。
[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]良くないループだね…。[/chat]
ちなみにうちの会社は、研修がありました。
それは成績が、悪い人のための研修です。
ただ正直な話、その研修(レベルの低い)で、保険が売れるようになるなら苦労しません。
自分で勉強したり、できる人に聞いた方がよっぽどいいです。
またノルマで詰められて辞める人も多いです。
私の同期は入社一年で、半分になりました(笑)
離職率50%という驚きの数字です!
よっぽど向いてないと思ったら、すぐ転職するのも手です。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]無理に続ける必要はないね![/chat]
土日、祝日出勤は当たり前!
個人のお客様相手の保険営業だと、残念ながら普通です。
普通の人が休みの時に、出勤というのは、なかなかきついです。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]他の人が休みの時じゃないと、保険のこと話せないもんね![/chat]
その通りです。
仕事している人にアポイントを取る場合は、基本「土日祝日」になります。
そして世の中の人は、ほとんど仕事しています。
あとはわかりますよね?
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]土日休みは…ほぼないのか![/chat]
そういうことです。
用事があったりしたら休めますが、基本は出勤と思ってください。
これも保険営業の地味にきつい所です。
アポイントが大変
保険営業は電話嫌いな人からすると、かなりきついです。
なぜならアポイントを取るため、たくさん電話するからです。
アポイントがないと、行くところもない。
行く所なくて、じゃあなにするの?ってなりますよね。
[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]つまりアポイント取れるまでは電話漬け…。[/chat]
断られるだけならまだしも、下手したら怒鳴られたりもします。
それでも電話を、かけ続けなくてはいけません!
これも保険営業のきつい所ですね。
[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]電話で、かなりメンタルがやられそう…。[/chat]
一生勉強!
保険営業は、常に勉強が必要です。
これも地味にきついです。
お客様と話をするために、新聞やニュースの確認は当たり前。
保険商品が新しくなったり、改正があったり。
また年金や税金、相続や金融関係の知識もアップロードしなくてはいけません。
これらも改正がよくありますので。
それに手続き方法やパソコンやタブレットの操作も覚えなくはいけません。
多方面で、勉強が続きます!
[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]結構覚えることが多いね…。[/chat]
それだけではないですよ。
資格の勉強が終わったと思ったら、資格更新の試験もあります。
そして資格を取れば「じゃあこっちの資格も行けるよね?」って感じです。
最寄りのコンビニに行けるよね?って感じで言ってんじゃねえよ!って思います。
[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””](相当、嫌な思いしたとみた…!)[/chat]
あなた自身の勉強にはなりますが、それがずっと続くと思った方がいいです。
営業も大変、勉強も大変。
慣れるまで、この二つで板挟みになる時期があるかもしれません。
そこが保険営業のきついところです。
一生勉強、一生青春と「相田みつを」さんが、言ってましたからね!
[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]青春要素は、いずこへ?[/chat]
まとめ
保険営業のきつい点を、伝えさせてもらいました。
私自身、辞めようと思ったことは、たくさんあります。
それでも8年続けているのは、やっぱりメリットも大きいからです!
https://www.ota-no-asiato.com/sales/
ただちょっと自信ない人や不安だらけの人は、他の仕事を探すのも手ですね!
仕事自体は沢山あるので、苦手と思う営業を、わざわざ選ぶ必要もありません。
どちらも無料で支援してくれるので、就職や転職で悩んでる人は、とりあえず登録しておくといいですね。
保険営業でもそれ以外でも、あなたに合っている仕事を見つけられることを願っています!