保険の営業歴8年の私が伝えます!保険営業とはどういう仕事?

[chat face=”ninja_man_face3_sad.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]忍者も今の時代じゃ活躍できない。なにか仕事をしなければ…。[/chat]
そしたら保険営業はどうでしょうか?
未経験でもできますよ!
[chat face=”ninja_man_face4_laugh.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]おおー!それは助かる!どんな仕事なんだ!?[/chat]
簡単に伝えると、晴れている日に傘を売る仕事です。
[chat face=”ninja_man_face2_angry.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]むむっ!晴れている日に傘?拙者そんな悪いやからになりたくないぞ![/chat]
まあ怒らないで聞いてくださいな。
あなたが思っているような悪い仕事ではないです。
[chat face=”ninja_man_face1_smile.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]そういう事ならまず聞いてみよう。背に腹は代えられんしな![/chat]
保険営業の仕事内容
保険営業は、晴れている日に傘を売る仕事といいました。
つまり、まだ悪い事(雨)が起きてない時に、悪いことから守るモノ(傘)を売る。
[chat face=”ninja_man_face1_smile.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]悪い事とはなんだ?[/chat]
- 病気やケガ
- 大事な人が亡くなる
- 大事なモノが壊れる
- 過失で他の人に悪い何かをしてしまうetc.
こんな感じです!
それらの悪い事から、お客様を守るのが保険ですね!
[chat face=”ninja_man_face4_laugh.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]悪いことから守る…。なかなかかっこいいじゃないか!昔を思い出すな![/chat]
(現代ではそんな物騒な殺し合いとかはないですよ?)
それを利用してもらうのが、私たち保険営業の仕事です。
保険は売りやすい?
日本人だとほぼ何かしらの保険に入ってます。
生命保険の加入率だけでも88%あります(平成30年時点)
それだけ利用率の多い商品です。
その商品を利用してもらうために、働くのが保険営業ですね!
[chat face=”ninja_man_face4_laugh.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それだけ利用があれば売りやすいってことか!?[/chat]
あーそれが残念ながら逆なんですね。
- ライバル会社が多い
- 利用する人が多いので、詳しい知識がある人もいる
- 保険は1つあればいいと思う人が多い
これらの理由から、簡単に売れる商品とは思わない方がいいですね。
そのため保険営業が最初からできなくても、そこは全く気にしなくて大丈夫です。
未経験で初めからできる人は、ほんの一握りの天才です。
周りと比べずやっていきましょう!
保険営業のルーティン
保険営業の会社によってはいろいろだと思います。
そのため私の知っているルーティンを伝えますね。
仕事の朝礼とか会議なんかはいれてません。
あくまで保険営業のルーティンを伝えます。
- お客様にアポイントを取る
- アポイントが取れたお客様について調べる(家族、年齢、保険の加入状況など)
- 来店してもらうか訪問して、お話ししたり相談に乗る
- それを何回か繰り返す
- 成約する
大まかですがこんな感じですね。
完全来店型の保険の窓口みたいな場合は、また少し変わるかもしれません。
しかし、どこの会社でも基本はこれです。
これをスケジュール管理しながらやっていく感じです。
[chat face=”ninja_man_face3_sad.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]やることが多く、なかなか大変そうだな…。[/chat]
そう感じるかもしれませんが、案外そうでもありません。
何回も繰り返していけば慣れてきます。
よっぽどオフィスでつまらない先輩や上司と仕事しているよりは楽ですよ?
お客様も基本いい人が多いため、話すのも楽しいです。
未経験でも大丈夫!
保険営業は未経験でも大丈夫です!
これは自信を持って言えますね!
[chat face=”ninja_man_face1_smile.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それはありがたいが、なぜなんだ?[/chat]
私自身が全くの未経験から現在も続けているからです。
本当に最初は何も知りませんでした。
笑われるかもしれませんが、保険ってなに?おいしいの?くらいのレベルです(笑)
それでもなんとか8年は続いていますし、それなりに役職も貰えてます。
つまりはわりとやる気で何とかなります!
もしあなたが営業に向いてるか不安な方は先に覗いてみてください。
[box06 title=”先に読みたい”]営業に向き不向きはあるのか?【営業8年目の私が伝えます!】[/box06]
知識が無くて不安
[chat face=”ninja_man_face3_sad.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]しかし拙者は保険について何も知らん…。[/chat]
初めはみんなはそうです。
これから勉強していけば十分です!
もし保険営業の仕事に務めたいと思っているならこれらを勉強しておくといいです。
- FP(ファイナンシャルプランナー)
- 生命保険募集人
- 損害保険募集人
- 変額保険販売資格
ここら辺が必要になります。
[chat face=”ninja_man_face3_sad.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]むむー。なかなか難しそうでござるな![/chat]
実際は働いてから取る資格が多いです。
全く知識がゼロの私が一発で取れました。
そのためそこまで難しくもないので、研修期間がある会社なら、研修中に取れされます。
唯一FPは無くても保険業務はできます。
ただ知識として最低限の勉強はしておいた方がいいかもしれません。
まずは入社する前にFP3級から勉強してみてはどうでしょうか?
[box06 title=”あわせて読みたい”]FP資格は役に立つ?取得して変わったこと[/box06]
これらを勉強してみてそこまで苦じゃなければ、保険営業はできます!
知識よりも大事な事
正直な話、知識は仕事をしながら覚えればいいです。
それよりも未経験から保険営業をできるようになるには、もっと大事な事があります。
[chat face=”ninja_man_face1_smile.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]そうなのか。もしかして営業も何かしらの術を使えなきゃいけないのか!?[/chat]
いや術は使わないです。
保険営業だけでなく、営業に大事な事は人柄ですね。
よくコミュニケーション能力とかいいますよね。
これが高ければいいです。
[chat face=”ninja_man_face3_sad.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]じゃあ影のモノ(陰キャ)の拙者はダメでござるな…。[/chat]
そんなことはありません!
高ければいいってだけで、内向的な人が出来ないわけではないです。
そこは安心してください。
なので初めに伝えた、人柄が大事です。
保険営業も普通の営業も、自分自身を売れる人が成績がいいです。
つまりはお客様から信頼される人になれれば、明るい人でも暗い人でも関係なく営業できるでしょう。
つまりは知識よりあなたの人柄を大事にしましょう。
ただし、最低限の言葉使いやマナーは学んでおきましょうね!
[chat face=”ninja_man_face4_laugh.png” name=”困る忍者” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]そうなのか!それなら頑張れそうだ!さっそくFPの勉強と就職活動だな![/chat]
まとめ
今回は保険営業について述べました。
やったことないから心配って人も多いと思います。
意外とやってみると楽しくて、転職してよかったって人も多いです。
私の知ってる中途採用の人は、42歳から未経験で入社しましたが、今でも普通に働いています。
その人は全く保険の仕事はしたことないのに、それなりに成績も出してます。
つまり年齢もあまり関係なく未経験でもできます。
あなたもぜひ保険営業をやってみてはどうでしょうか?
もしかしたら天職かもしれませんよ。