未分類

繊細さん(HSP)がやってはいけないこと!あなたは大丈夫ですか?

おーた

 

最近よく耳にしたことですが、自称HSPの人が多いそうですよ。

自称うつ病的な感じですかね?

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]本当にHSPやうつ病の人が困るから、やめてほしいよね![/chat]

 

たぶんそうやって、怒ってくれるのが普通の反応です。

繊細さんが思うことは

 

[chat face=”man1″ name=”繊細さん” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]自分も自称HSPって思われてるかも…。

HSPって言うのやめよう…。

というか他の人はもっと大変で、自分はHSPですらないのかも…。[/chat]

 

と自分を責め、殻に引きこもります。

これが本物の繊細さん(HSP)です!

話が逸れましたが、そんな繊細さん(HSP)さんが、やってはいけないことがあります!

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]最初のHSP小話は、なんだったんだろう?[/chat]

 

※ 自分がHSPか気になる人は、無料診断もありますので、先にこちらの記事をどうぞ!

https://www.ota-no-asiato.com/hsp/

 

繊細さん(HSP)がやってはいけないこと

※ これからHSPの事を、繊細さんと表記します。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それで繊細さんは、なにをやってはいけないの?[/chat]

 

いろいろとありますが、そのなかで大事な何点かをお伝えしますね!

繊細さんの私の経験からお話しします。

SNS

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]いきなりの矛盾!?

あかり(記事主)もろやってるよね?[/chat]

 

たしかにTwitterをやっています。

けどSNSが向いてるとは、一回も思ったことはありません。

じゃあなぜやってはいけないのか?

それはSNSが繊細さんにとって、情報過多でさらに心を消耗するからです。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]情報過多?心の消耗?[/chat]

 

繊細さんはインプット力が、他の人の100倍もあると言われています。

それってすごいことじゃん!ってペンちゃん思ったでしょ?

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]心読むのやめて![/chat]

 

それが良いことでもありません。

その分、脳に強く負担がかかります。

すると繊細さんは、睡眠時間が長いです。

情報量が多すぎて、記憶を整理するのに時間がかかるためですね。

 

[chat face=”illustrain09-pengin5.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]暗記パンみたいには、いかないのね。[/chat]

 

話を戻すとSNSでは、とても多くの情報が流れています。

それを全て拾ってしまうのが繊細さんです。

それは疲れてしまいますよね?

それにSNSではコミュニケーションがあります。

 

[chat face=”man2″ name=”繊細さんA” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]なんかあの人、怒ってるけど自分のせいかな…。[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”繊細さんB” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]私にだけコメントの返信が来てない…。

なにかダメな事、言ってしまったかな…?[/chat]

[chat face=”man3″ name=”繊細さんC” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””]自分にだけ「いいね」つかないから、フォロワーさんから好かれてないんだ…。[/chat]

 

例えですけど、こんな風に繊細さんは陥ってしまします。

これだと情報過多でも疲れるのに、さらに心も消耗します。

なのでやるのもいいですが、あまりのめりこまない方がいいですね。

繊細さんの場合はどっぷりではなく、たまに息抜きでやるくらいがいいです。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]例えとか言ってるけど、絶対にあかり(記事主)の実体験だよね![/chat]

 

うっ…。

逃げない

とりあえず逃げましょう!

繊細さんは逃げること、これが苦手です。

そのため「逃げないこと」をやってはいけません。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]でも逃げてばっかりじゃ、成長できないんじゃないかな?[/chat]

 

たしかにその通りなんですが、繊細さんは逃げていい時も逃げません。

まあ流石にゾンビやライオンとかが襲ってくれば、逃げると思いますが(笑)

そうではなくてこういう人から逃げるのが下手です。

 

  • 嫌いな人
  • 依存してくる人
  • 利用してくる人
  • ネガティブな人

 

こういった人からは、特に繊細さんは逃げるべきです。

根が優しい繊細さんは

 

[chat face=”man2″ name=”繊細さんA” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””](あまり聞きたくないけど、話聞かなきゃ悪いよね…。)[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”繊細さんB” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””](困ってるから助けてあげなきゃいけないよね。)[/chat]

 

と自分が忙しいのに、相手に付き合ってしまします。

これらの人と付き合っても、成長はできません。

しかもこれらの人は、繊細さんと相性が最悪です。

なのでそういう場合は、すぐ逃げましょう!

危ないことから逃げるのは、自然界では普通です。

繊細さんのセンサーでヤバいと思ったら、すぐに離れてくださいね。

それが繊細さんにとって、一番の成長への近道です!

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]繊細さんは第六感が優れてるらしいからね!

ヤバいと思ったら離れるのは大事だね![/chat]

 

刺激が多いこと

これは感度の高い繊細さんが、避けなくてはいけないことです。

先ほど第六感が優れているといいましたが、五感も優れています。

繊細さんの種類にもよりますが、こういうことが苦手です。

 

  • 大きい音や小刻みになる音
  • 臭いが強いモノや特殊な臭い
  • カフェインの影響が大きくでる
  • 服によっては気になって着ていられない
  • 強い光や眩しい光

 

こういった五感で感じるものに弱いです。

私の場合は特に「嗅覚」「触感」「味覚」などに影響がありますね。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]体臭や香水が苦手って言ってるよね!

それに女性の…。[/chat]

 

それはいいとして、私もカフェインで寝られないとかザラです。

それに服も肌にあってない感じだと、気になって着ていられません。

味覚は鋭すぎて、豆腐や蕎麦をそのまま食べます。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]醤油や麵つゆ使わないんだ![/chat]

 

こだわりとかではなく、ちゃんと味がしておいしいからです。

なので繊細さんの味覚が強い人は、食べ物の好き嫌いも多いと思いますね!

 

話が逸れましたが、繊細さんはあまり刺激が多いことは避けた方がいいです。

刺激が続くとストレスが蓄積されて、体を壊す原因になるからです。

パソコンも長い時間は、オススメしません。

他の人よりも、光に弱いので疲れやすくなります。

長く使わなきゃいけない人は、ブルーライトカットを使うといいかもしれませんね!

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]上手く対策しながら、刺激と向き合おう![/chat]

 

まとめ

繊細さんは色んな能力はあるんですが、生きるの大変です。

先天性のことなので、治すこともできません。

つまりは上手に付き合っていくしかありません。

スヌーピーが言ってますよね?

スヌーピー「配られたカードで勝負するっきゃないのさ、それがどうゆう意味であれ」

かなりの真理であって、私は好きです!

繊細さんは勝負しなくても、その配られたカードで生きていくしかないです。

あなたが自分自身と上手に向き合って、幸せな人生を歩めることを願ってます。

 

※ こちらもどうぞ!

https://www.ota-no-asiato.com/hsp2/

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました