未分類

HSP(繊細さん)に勧める働き方【無理しないことがポイント】

おーた

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]今の仕事あってるかな?

なんか気持ち的にしんどい…。[/chat]

 

気持ちがしんどいなら、合ってない可能性が高いです。

それでもやめてないのには、繊細さんの特徴がある意味で邪魔してます。

 

[chat face=”necchusyou_face_boy3.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]そんなことあるかな?

自分が辞めたら迷惑かかるし、仕事ができないから疲れてるんじゃないのかなー。[/chat]

 

今あなたが言ってるそれですよ!

HSPさんは良心的で自己肯定感が低いのです。

そのため真面目に働いてしまいます。

そんな真面目なHSPさんに、勧める働き方を伝えていきます。

 

HSPは才能に溢れている?あなたが気付いていないだけかも!

 

心を消耗しない

そもそも繊細さんは刺激に敏感なので、働き方を選ぶ際には気を付けた方がいいです。

人と関わることが疲れるかどうかです。

繊細さんだとほぼ疲れるになると思います。

なぜなら繊細さんにとって、人と関わるのはとても刺激を受ける事だからです。

人と関わると色んなところに気づいてしまいます。

気づいてしまうがゆえに気にして疲れます。

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]確かに冗談とわかってても傷つくし、自分が言ったことであの人が傷ついてないか気にしたり…。[/chat]

 

それがHSPつまり繊細さんです。

じゃあどうやって心を消耗しないようにするのか。

HSPで営業をやっている私の疲れない働き方を伝えますね!

気づかない人のマネ

繊細さんは頑張りすぎです。

基本なんでもホイホイと仕事を受けてませんか?

 

[chat face=”necchusyou_face_boy3.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]ギクッ![/chat]

 

仕事、受けてますよね。

繊細さんは人に嫌われたくないし、相手が大変だと共感してしまい仕事を受けてしまいます。

それにより心も体も疲れます。

じゃあどうすればいいのか。

それは気づかない人のマネをしましょう!

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]気づかない人?[/chat]

 

繊細さんからしたら、なんであの人は気づかないんだろうって人いませんか?

 

  • 電話がなっていても出ない
  • 周りが忙しそうでも気にしない
  • なにも気にせず定時で帰る

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]いるね。なんか羨ましいと思うよ。[/chat]

 

その人のマネをしましょう!

繊細さんは気づいてしまうから、誰より率先して仕事をしてしまいます。

そのため疲れます。

それならいっそ気づかない人になりましょう。

 

私も以前、気づいた仕事は全てやっていました。

しかしこれでは心も体もキツイと思い、その人たちのマネをしました。

すると今まで動かなかった人が、自然とやってくれるようになりました。

なので繊細さんは、気づいても気づかないふりをしましょう。

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それってでも感じ悪くない?[/chat]

 

実はそんなことないですよ。

なぜなら周りからすると、気づかない人が普通なので。

もしそれが気になるようだったら、2回に1回でもいいので気づかないフリをしましょう!

だいぶ働くのが楽になります。

殻をやぶる!

繊細さんは共感力が高すぎるが故の弊害があります。

それは周りに合わせすぎることです!

それって結局、本当の自分ではないので辛いです。

 

例えば無理して仕事できる人を演じてたとします。

そうすると周りには同じような人が集まってきます。

繊細さんの心でこんなモヤモヤが生まれます。

 

[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””](本当はのんびり楽しく仕事したいのに…。そんな私は求められてない)[/chat]

 

そうすると結局は働きづらくなります。

なのであなたの素を出しましょう!

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]素を出すと嫌われないかな?[/chat]

 

嫌われるとまではいかなくても、付き合う人が変わるかもしれません。

あなたが素を出せば、演じていた偽物のあなたが好きだった人は離れます。

そのかわり本当のあなたを気に入ってくれる人が、周りに集まります。

すると最終的に本当のあなたと、向き合いたい人だけが近くにいてくれます!

あなたも本心を理解してくれる人が集まるので、周りもあなたも仕事がしやすくなります。

[chat face=”pose_kandou_man.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]殻をやぶって、本当の自分を出すことが大事なんだね![/chat]

 

嫌いに近づかない

繊細さんは嫌いな人にも、無理に話さなきゃってなってませんか?

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]ギクギクッ!![/chat]

 

これも図星ですよね。

普通は嫌いな人とは話したくないです。

しかし繊細さんは嫌いな人にも話しかけてしまします。

なぜなら嫌いな人にも、嫌われたくないから。

または嫌いがわからないのが繊細さんの特徴だからです。

 

[chat face=”necchusyou_face_boy3.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]たしかに苦手な人にも、嫌われたくはないね。[/chat]

 

それが繊細さんの普通なので安心してください。

超平和主義ですからね。

でもそれはあなたの心を消耗する原因になります。

なので「嫌い」や「苦手」と思ったら離れましょう!

また2人きりになっても、無理に話す必要はありません。

案外あっちは何も思ってないので大丈夫です。

 

[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””](あーなんか話さなきゃなー。やだなー。)[/chat]

 

こうなってしまうと相手にも伝わりますし、何よりあなたが疲れてしまいます。

なので苦手や嫌いな人とは最低限を除いて、なるべく関わらないようにしましょう!

 

  • 2人きりでも無理して話さない
  • なるべくその人の近くに行かない
  • なにか言われても、テレビ越しだと思う

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]最後のテレビ越しだと思うって?[/chat]

 

これは仕事でもプライベートでも使える、繊細さんを守る盾になります!

必殺テレビ越し!

あなたはその人と関わりたくなくけど、仕方がない時があると思います。

特に仕事だとそういうこと多いですよね。

 

[chat face=”hyoujou_text_man_shikushiku.png” name=”繊細さん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]仕事で上司だと関わらなきゃいけないからね…。[/chat]

 

嫌いな人が色々と言ってくると、繊細さんはすべて受け止めてしまうので、疲れるし傷つきます。

それを最小限に抑えるのが「テレビ越し」です!

例えばテレビをボーっと見てると「へー。そんなことがあったんだー。」って思う時ありますよね?

つまりは相手がテレビの中にいるタレントやキャスターと思うのです。

相手が色々言ってきても、全て受け止めなくて良くなります。

それを意識すると、テレビから流れている雑音くらいにしか感じません。

 

またそれでも心が疲れる場合は、相手との間にモノや空間を作りましょう。

営業では相手との境界線が出来ないように、間にモノや広すぎる空間を作りません。

反対にモノや空間があると、人は相手とのコミュニケーションをかなり遮断できます。

それだけでも心の負担が減ります。

 

  • ファイルやモノを体の前で持つ
  • 腕を組む
  • テーブルならコップやカバンを前に置く
  • 椅子を後ろにずらす
  • 真正面に立たない

 

これらをするだけで、働き方がかなり楽になります。

まとめ

繊細さんは共感力も高く、周りの気を遣えるので、人間関係で心を消耗します。

それを少しでも和らげることができたらと思い書きました。

私もHSPの繊細さんなので、これらをやるまでは心をかなり消耗してました。

あなたもぜひ試してみてください。

仕事がしやすくなることを願っています。

 

HSPさんの生き方が変わる!?たった1つのやるべきこと

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました