保険営業に転職して失敗する人とは?当てはまったら絶対にやめましょう!

[box04 title=”この記事はこんな人にオススメ!”]
- 保険営業に就職、転職したい人
- 保険営業に興味がある人
- 就職、転職で失敗したくない人
[/box04]
保険営業は正直、過酷な面があります。
また他の仕事と違う、ちょっと特殊な面もあります。
そのため入社前と入社後でギャップができるため
[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]あれ、思ってたのと違うな…。[/chat]
となってしまいます。
そうして最終的に辞めていってしまう…。
あなたがそうならないために、この記事で確認してください。
保険営業に転職して、大丈夫なのかを。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]就職や転職は、絶対失敗したくないもんね![/chat]
保険営業で失敗する
ちなみに私は保険営業でご飯を食べています。
入社してから8年は経ち、それなりの上位役職にも就いています。
そのため保険営業の内部事情は、よくわかっています。
そんな私から、保険営業で失敗する人の特徴を伝えさせていただきます。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]早速、行ってみよう![/chat]
思っているより泥臭い
私が新人の時、想像していた保険営業のイメージは
- スーツでスマート
- なんかカッコいい
- なんでもすぐ答えてくれそう
- とても稼いでいる
- なんかモテそう
こんな感じでした!
そういう人もいるのは確かです。
ただ入社してから思ったのは本音で思ったことは…。
仕事が意外と「泥臭い」ですね。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]泥臭い!?[/chat]
簡単に言うと、単純な努力をしまくりって感じです(笑)
- たくさん足で回る(飛び込み営業)
- たくさん電話する(アポイント)
- たくさんお客様に会う(提案など)
- 時にはへこへこする(クレーム対応)
こういった点から、思っているよりスマートではないです。
なのでハッキリ言いますが…。
「プライドが高い人」は、絶対にやめておきましょう。
お客様とトラブルが起きた時に
[chat face=”man2″ name=”プライドたかし” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]なんで俺が謝んなきゃいけないんだよ![/chat]
となり、もっと問題になるし自分がきついと思います。
それに仕事内容も泥臭いので、プライドが許さないでしょう。
そのためプライドが高い人は、保険営業はやめておきましょう!
保険営業に転職して、失敗する人の特徴です。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]思ったより大変で、泥臭いのね!
プライドが高い人は厳しい仕事…。[/chat]
給料面が特殊
保険営業は給料体系が普通の会社と違います。
「基本給+インセンティブ」で構成されています。
※給料体系を詳しく知りたい人は、こちらをどうぞ!
簡単に伝えると、基本給も貰えて頑張った分の給料も、別にあるってことです。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]稼げてめちゃいいじゃん![/chat]
めちゃいいんですが、悪い点もあります。
- 基本給の設定が低い
- 保険が売れない時
- 給料の返納もある
メリットがあれば、デメリットもあります。
インセンティブがある分、基本給が低く設定されてます。
なので保険が全く売れないと、手取り15万なんて普通です。
それに保険が売れたとしても、お客様が途中でやめてしまえば返納があります。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]返納って?[/chat]
保険を売った時、貰った給料を返すことです。
そのため貰ったお金を、後から返すという苦行。
ちゃんと貯金が出来ない人は、ホント大変です。
気になる方はこちらもどうぞ!
結論「安定志向な人」は絶対にやめておきましょう!
これほど安定しない給料もないですから。
[chat face=”man3″ name=”安定だいじ” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]毎月20万は安定して欲しいなー![/chat]
って人は特にNGです。
安定的で守りの思考の人は、絶対にやめておきましょう!
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]安定してそうで、安定しないんだね…。[/chat]
必ず付きまとう
それはノルマです。
ノルマが無いと言っている会社も、絶対に信用しない方がいいですね。
目標や個人指標、推進なんて言ってきますよ(笑)
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それ結局ノルマの事じゃん!
一休さんじゃないんだから、そんな言葉遊びいらないよ…。[/chat]
なのでどんな会社でも、営業を選んだら付きまとう問題です。
ただ私はノルマ自体が悪いとは、思ってません。
会社を存続させるために、新規開拓する営業は必要ですからね!
じゃあ何が悪いかって、それは「過剰なノルマ」です。
現実問題、そういう会社はいまだに多いです。
そのせいで無理な営業や身内営業、自爆営業をする人が出てきます。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それはキツイね…。[/chat]
結論「メンタルが安定しない人」は絶対にやめたほうがいいです!
これも必ず失敗する人の特徴です。
保険営業はノルマがあって大変でも、冷静にお客様対応しなくてなりません。
そのため上司に叱られようが、保険について説明しなければいけません。
なのでメンタルに起伏がある人は、絶対にやめましょう。
切り替えができないため、お客様にも気持ちが伝染します。
そうするとさらに保険が売れなくなり、また怒られるという悪循環に…。
そのうち辞めたくなってしまいます。
それなら最初から選ばない方がいいですね。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]ノルマは必ずあるのかー。
気持ちの切り替えが、できない人は厳しいね…。[/chat]
まとめ
この記事を見てやめた方がいいと思った人は、絶対にやめておきましょう!
保険営業に就職や転職してからでは遅いので。
反対に読んでもなお保険営業をやりたいと思った人は上手くいきます。
これらをわかってても、やってみたいと思えるわけですからね!
あなたがどちらを選んでも、良い転職をできることを願っています。
[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]保険営業も悪い点だけじゃないからね!
もし興味がある人はこっちも見てね![/chat]
https://www.ota-no-asiato.com/sales/