未分類

コミュ障なのに保険営業の会社に入社…。これは自殺行為なのか!?

おーた

 

[box04 title=”この記事はこんな人にオススメ!”]

  • コミュ障だけど保険営業に就職、転職したい人
  • コミュ障なのに保険営業せざるを得ない人
  • コミュ障が保険営業ってどういうこと!?って思った人

[/box04]

 

はい、コミュ障代表の私「淡井あかり」です!

今回はコミュ障なのに、保険営業を仕事に選んだヤツ(わたし)の話です。

そんな私の8年間してきた事を、ざっくりお伝えしますね。

ちなみに保険営業を8年やっていても、いまだにお客様の前で緊張します…。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””](やっぱりコミュ障なんだ…。)[/chat]

 

コミュ障の生存方法

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]コミュ障なのに、保険営業って無理じゃない!?[/chat]

 

結論から言うと、かなり厳しいです。

正直あまりオススメはしません。

コミュ障でもなんとか、保険営業を続けてる私の生存方法になります。

コミュ障なのに保険営業を選ぼうとしてる人、または選ばざるを得ない人は参考までにどうぞ!

 

コミュ障は上手く話せない

コミュ障は上手く話せません。

当たり前ですよね。

だってコミュ障ですもん!

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]いやそんな堂々と言われても…。[/chat]

 

コミュ障の人は保険営業で、最初から上手く話すのは、まず無理と思ってください。

そもそも普段の日常会話すら苦手なのに、仕事で話せる訳がありません。

本人が一番わかってると思いますが…。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]じゃあどうしてたの?[/chat]

 

これを前提で、どうしてたか話していきますね!

 

トークスクリプト

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]トークスクリプト?[/chat]

 

簡単に言うと台本を作る事ですね!

台本があれば、お客様との会話もスムーズになります。

なにせその通りに話せばいいですから。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]台本はわかるけど…。

相手が何を言うかなんて、わからなくない?[/chat]

 

するどいですが、そんなことはないです。

実は同じ疑問や、同じ質問が多かったりします。

それを覚えておいて、あとでメモしておきましょう!

メモが多くなればなるほど、台本が完成します。

すると話をする際に、おどおどしなくても済みますね。

相手が何を言うかわからないから、反応が遅れる。

それがコミュ障の特徴です!

じゃあ相手が何を言うかわかれば…?

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]安心して堂々と答えられるね![/chat]

 

多くの人に会う

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]コミュ障なのに!?[/chat]

 

これはコミュ障が保険営業で生存するには仕方ないです!

茨の道ですが、通らなくてはいけません。

なぜかというと、これらの点があるからです。

  • トークスクリプトを作るため
  • 人と話すのに少しでも慣れるため
  • メンタルが鍛えられるため

 

コミュ障が生存するため、最低でもこの3つは必要です!

つまりコミュ障の人は、荒療治ですが経験値を積むしかありません。

私もコミュ障ですが、慣れるしかないと思いたくさん周りました。

飛び込み営業やテレアポで、たくさん人と会い、だいぶ慣れてきましたね。

あと気づいたことは、人は思ったより優しいです。

無下にされることも多々ありますが、優しく話を聞いてくれる人も必ずいます!

最初は不安だと思いますが、数をこなすことが重要です。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]大変だけど、経験を積むのが大事だね![/chat]

 

とにかく学ぶ!

これはかなり重要!

コミュ障の人は、話すのが苦手なので他でカバーしましょう。

あなたを守ってくれるのは「知識」です。

私は新人の時、保険の事が分からなかったので、とにかく学ぼうと思いました。

その際に周りに引かれたのが「保険の約款」を隅々まで読んでいたことですね。

超簡単に言うと、保険の辞書的なものですね。

それが役に立って、お客様の質問にも答えられるようになりました。

コミュ障の人が保険営業で生存するには、知識は大きく助けてくれます。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]学ぶことで、苦手なことをカバーだね![/chat]

 

まとめ

コミュ障が保険営業を、選んでも生存できるのか?

なんとか生きている私がいるので、生存は出来ます!

正直大変だとは思いますが、保険営業はメリットも多いです。

そのメリットのおかげで、私は何とか続いてます。

https://www.ota-no-asiato.com/sales/

 

 

またコミュ障の方でも保険営業を探すなら、登録無料で支援も無料のこちらがオススメです!

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました