未分類

営業がうまくいかない人の特徴とは?できない人を8年見てきた真相!

おーた

 

営業がうまくいかない人には、特徴があります。

その人が原因の場合もありますし、そうじゃない場合もあります。

保険の営業歴8年の私が、そういった人の特徴をお伝えしますね。

もしあなたが当てはまっていたら、要注意です!

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]うまくいくかの前に、向いてるか心配なら先にこっちを見てみてね![/chat]

 

https://www.ota-no-asiato.com/work/

 

営業がうまくいかない人

いろんな要因がありますが、わかりやすく共通している特徴を伝えます。

これらに当てはまる人は営業が、なかなかうまくいきません。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]早速行ってみよう![/chat]

 

話を聞けない

人の話を聞けない方は、営業はうまくいかないです。

そもそも営業は、話す仕事ではなく聞く仕事です。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]そうなの?

常にしゃべってるイメージだけど![/chat]

 

それはうまくいってない営業マンか、顧客のニーズを無視したゴリゴリ営業マンです。

営業職で自分自身が話してる割合が、多いと感じる人は要注意です。

出来るなら、理想の割合は8:2くらいで話せるといいですね!

ちなみあなたが、聞く割合が8割です。

話を聞いてくれる人は、信頼感が高いです。

自分が多く話しちゃってるなーと思う方は、意識して会話しましょう!

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]いっぱい話してる方が、いいんじゃないんだね![/chat]

 

聞き上手は、質問上手でもあります。

気になる方は、こちらもぜひ確認してみてくださいね。

https://www.ota-no-asiato.com/life-4/

 

固定概念が強い

これも営業がうまくいかない理由の一つですね。

勝手にお客様のことを、こちらで判断してしますからです。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]どういうこと?[/chat]

 

例えば勝手に

 

[chat face=”man2″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””](若いお客様だから、お金ないよなー。)[/chat]

[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””](男性だから、可愛い系の商品は選ばないね!)[/chat]

 

こういう決めつけをどこかでしてしまいます。

これをしてしまうと、営業の幅がとても狭くなります。

固定概念により、売れる商品(サービス)も売れなくなります。

 

これに関わる、有名な車会社の話があります。

最新作で若い女性向けの「真っ赤なコンパクトカー」を販売したそうです。

なのでCMや広告も、もちろん若い女性向けです。

しかし結果は意外も意外でした。

若い女性より、ご年配の男性にヒットしたそうです。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]そうなの!?

目的と違う人にヒットしてる![/chat]

 

その層に宣伝してれば、もっと売り上げはよかったはずだったそうです。

つまり固定概念で決めつけるのは、よくないってことです。

この例えだと「若い女性=真っ赤で可愛いが好き」の固定概念によってこうなりました。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]真っ赤で可愛い車が好きなおじ様方も、実は多いって事だね!

固定概念、恐るべし…。[/chat]

 

営業も同じく固定概念が強いと、視野が狭くなり限界が来てしまいます。

あなたがもし固定概念にとらわれていたら、気をつけてくださいね。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]勝手に決めつけないってことね![/chat]

 

罪悪感がある

サービスや商品を売ることに罪悪感がある。

そういった人は営業が、うまくいきません。

これが心に芽生えてしまっている人は、そもそも営業職がきついです。

  • こんなモノ必要かな?
  • ぼったくりだよね?
  • 無理に買ってもらうのもなー
  • 全然、いい商品(サービス)じゃない
  • 詐欺してるみたい など

 

このような感情を抱いてしまう人が、私の周りにもいました。

なのでこの場合は、あなたが悪くはないです。

営業職とあなたの相性が悪いだけです。

もしくは本当に商品が悪いか…。

 

会社の後輩に、このような悩みがある子がいました。

色々と話しましたが、やっぱり辞めることに。

始めはとても残念でした。

ただその子が新しい仕事を始めてから会いましたが、とても生き生きとした目をしてました。

営業をやっていた時には、一切なかった目です。

その時、私が思ったのは

 

[chat face=”man1″ name=”あかり(記事主)” align=”left” border=”green” bg=”none” style=””](人には向き不向きもあるし、やりたいことをやった方がいいんだ!)[/chat]

 

と本気で思いましたね!

つまり何が言いたいかと言うと、罪悪感がある状態で仕事をするのは心が持ちません。

営業はうまくいかないし、絶対に心が長くもちません。

それよりもあなたが、やってみたいことをやるのが一番いいです。

もし営業に罪悪感がある方は、この際に本気で考えてみてください。

こちらの記事にも書いてあるので、チェックしてみてくださいね!

こうなったら本気で営業職を辞めましょう!当てはまってたら要注意!

 

まとめ

営業がうまくいかない人の特徴をお伝えしました。

あなたは当てはまってましたか?

特に最後の罪悪感があるに当てはまっている人は、この機会に真剣に考えてみてください。

なぜかというと、その特徴の人は全員、会社を辞めたからです。

 

[chat face=”illustrain09-pengin4.png” name=”ペンちゃん” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]全員!?[/chat]

 

私が営業を8年やっていて、その気持ちのまま続いてる人はいません。

そのため営業以外にやりたいことがある人は、早めに考えてほしいと思ったから伝えました。

あなたがいい選択をできることを、願っています!

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました