未分類

嫌われない話し方は超重要!絶対に知っておくべき会話方法とは?

おーた

好かれることよりも大事な話し方。

それは「嫌われない話し方」です!

 

[chat face=”question_head_gakuzen_boy.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]えー!好かれる方が難しいでしょ?[/chat]

 

半分正解で半分間違いです。

そもそもどんなに好かれる会話術を学んでも、嫌われていたら全く意味がありません。

つまりは嫌われない話し方が出来てない方は、会話のスタートラインに立ててません。

 

[chat face=”hyoujou_text_man_punpun.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]もっと早く教えなさいよ![/chat]

 

それはすいませんでした(いきなりマツコみたいな言い方)

ただこれからでも遅くはありません!

営業歴8年の私が、嫌われない話し方をお伝えしますね。

 

コミュニケーションが苦手な人向け【会話術①】

 

嫌われない話し方とは?

日常的に会社や学校、いろんなコミュニティで会話が行われています。

会話でも話すと楽しいって思える人と、悪い人じゃないけどなんかなーって思われる人がいます。

じゃあなんでそうなるか?

そもそも会話に違和感がある人は、嫌われてしまう話し方をしています。

じゃあ嫌われない人がしている話し方が気になりますよね。

1つずつ説明しますね!

正論は危険と知っている

正論って正しいことですよね?

そうすると悪気がなく、正論をぶつける人が結構います。

 

[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]正しいからいいと思うけどなー。[/chat]

 

たしかに正しい事や間違っていることを、教えてあげるのはいいことです。

ただ相手を傷つけるようならば、そんな正論はいりません。

そのまま正論を伝えることは、相手にいきなり斬りかかるようなもんです。

 

[chat face=”question_head_boy.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]じゃあどうすれば上手に伝えられるの?[/chat]

 

それは相手と同じ目線になって話しましょう!

いきなり正論を言うのではなく、寄り添うように話します。

 

※勉強の要点が絞れてない人への例

[chat face=”man3″ name=”” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]毎日頑張って勉強してるのに、なかなか模擬テストで良い点取れなくてさ…。[/chat]

[chat face=”businessman2_kangaechu.png” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]自分も同じだったからわかるよ。

毎日頑張ってるのに、なんで良い点取れないんだろうって。

先輩に相談したら要点が絞れてないと毎日やっても点が取れないって言われちゃってさ。[/chat]

[chat face=”man3″ name=”” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]そうなんだ!話を聞いてくれてありがとう!

要点を絞ることが大事なんだね![/chat]

 

先輩に相談したことがなくても大丈夫です。

こればっかりは嘘も方便ですね。

このように自分を相手と同じ目線に合わせると、正論を言っても攻撃的に感じなくなります。

 

[chat face=”businessman8_niyari.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]毎日やっても要点絞れてないと意味ないよ。[/chat]

 

なんていきなり正論を言われたら、嫌ですよね。

そのため嫌われない話し方をしてる人は、正論の危険性をよくわかっています。

そのため正論を言いたい時は、相手に寄り添うように話しましょう。

 

余計なことを言わない

いませんか?あなたの周りにも余計なこと言ってしまう人!

私の周りにもいますよ。

  • (食べてるモノさして)それおいしくないでしょ!?
  • (人気アニメの話をすると)あれ言うほどおもしろくないよ。
  • (共通の人の話をしていて)でもあの人、仕事はできないよねー。

 

こんな感じの人いませんか?

 

[chat face=”necchusyou_face_boy2.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]いるいる!

なんか言わなくてよくないってこと言う人![/chat]

 

それが余計なことを言う人です。

話し上手は、余計なことを言いません。

仮に嫌いな人の話をされたり、好きでもないアニメの話をしてもちゃんと聞きます。

 

※苦手な人の話をされた時

[chat face=”man3″ name=”” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あの先輩すごく尊敬できるんだ![/chat]

[chat face=”businessman2_kangaechu.png” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]そうなんだ!それはいいことだね。[/chat]

 

これだけでいいですよね。

これが余計なことを言ってしまう人は

 

[chat face=”businessman8_niyari.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]えーあの先輩のどこが尊敬できるの!?[/chat]

 

みたいなことを言ってしまいます。

相手が本当にいいと思っていることを、わざわざ否定するようなことはやらない方がいいです。

嫌われない話し方をしてる人は、余計なことを言わないです。

 

感情の流れに逆らわない

これは正論の部分に似ていますが、相手にちゃんと会話を合わせることを言います。

基本ネガティブなことって、あまり言わない方がいいですよね。

ではあなたは相手が、ネガティブになっている時どうしますか?

 

[chat face=”character_boy_normal.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]明るい言葉で励ますよ![/chat]

 

それが正解とは残念ながら言えません。

時にネガティブになっている人に明るい(ポジティブな)言葉は逆効果です。

なぜなら相手はあなたに、話を聞いてほしいからです。

 

※例えばこういう相談を相手がしてきた時

[chat face=”man3″ name=”” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あの人に嫌われている気がするんだけど…。[/chat]

[chat face=”businessman8_niyari.png” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]そんなの気のせいだよ!ポジティブにならなきゃ![/chat]

[chat face=”man3″ name=”” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]…。[/chat]

 

なんて一方的にポジティブ論を押し付けられたら話す気も無くなります。

嫌われない話し方が出来る人は一緒に悩むことが出来ます。

 

[chat face=”man3″ name=”” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]あの人に嫌われている気がするんだけど…。[/chat]

[chat face=”businessman2_kangaechu.png” name=”” align=”left” border=”blue” bg=”none” style=””]そうなんだね…。

そのままだとあなたが大変だから、一緒に考えようか?[/chat]

[chat face=”man3″ name=”” align=”right” border=”green” bg=”none” style=””]うん!ありがとう![/chat]

 

相手の感情に寄り添うような会話です。

決して押しつけがましくないですよね?

これが相手の感情に逆らわない会話です。

 

人によって変えない

人によって態度を変える人っていますよね。

私の会社にもこんな人がいます。

偉い人には必ず挨拶するのに、それ以外の人には自分から挨拶しない人がいます。

会議にいた人が年下だから、ため口で偉そうに話してたら、自分よりかなり役職が上の人だった。

言い方よくないですが、とても感じ悪いですよね。

 

[chat face=”character_boy_normal.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]あるあるだね!

あとで恥をかくパターン![/chat]

 

そもそも役職が下だからや年下だからって理由で偉そうにするのはおかしいです。

特に初対面なら、どんな人でも敬語で話し、相手を敬うべきです。

嫌われない話し方が出来る人は、そもそも相手によって態度を変えません。

 

[chat face=”character_boy_normal.png” name=”話下手な人” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]でも偉い人にはペコペコしちゃうよねー。[/chat]

 

それでいいんです。

ただ上に丁寧に接するなら、それを下の人にもやるべきです。

そもそも上とか下って、役職や年齢などで勝手にその人が決めていることですよね?

会話が出来る人は、上や下など関係なく丁寧に接します。

なので会話に一貫性があり筋が通りますね!

誰にでも丁寧に接することも、嫌われない話し方の一つです。

まとめ

あなたは基本が出来ていましたか?

こんなの普通だよって言う方は完璧ですね!

ちょっと出来てないかもって人は、それに気づいている時点でなにも心配ないです!

ただし、気づいてないやつ!てめーはダメだ!

それは冗談だとして(ちょっと本気ですが)この記事を見ている人は心配ないですね。

これらが出来てから、好かれる話し方が出来るようになります。

基本ありきの応用ですね!

あなたも基礎を抑えて良いコミュニケーションを!

ひとりごと(ホントは自分の会社のアイツにこそ見てほしい)

好きな人に好かれない…。あなたが特別な存在になるための恋愛会話術

 

 

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました