未分類

FPは就職に有利?意外と知られていない万能資格!

おーた

[chat face=”businessman2_kangaechu.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]FPの資格は就職に有利かな?[/chat]

そうですね!

持っているだけで有利になる職種はあります。

特に金融や保険の仕事に就きたい人は優遇されるでしょう。

じゃあなぜ有利なのか、保険会社FP2級持ちの私が説明します。

FPってなに美味しいの?ってあなたは先にこちらをどうぞ!

[box06 title=”お先にどうぞ”]FP資格は役に立つ?取得して変わったこと[/box06]

FPは万能資格!

FPは6つの項目から構成されています。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業継承

[chat face=”businessman5_ureshii.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]へー!よくわからないけど、なんかすごいね![/chat]

(よくわかってないのね…)

FP資格はその6つについて勉強していきます。

つまりはその項目について最低限の知識はつきます。

それらの項目に関係のある仕事なら特に有利になります。

  • 保険系
  • 金融系
  • 不動産系
  • 税金系
  • 年金系
  • FP系

私の場合は保険会社に勤めているので、もし面接官ならFP2級持っている人は優遇します。

優秀な上司も優遇すると言ってました。

なぜなら全くのゼロより、保険の基本や知識がある人の方がいいからです。

[chat face=”businessman6_bikkuri.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]FP3級じゃだめなの!?[/chat]

うーんダメではないですが、資格としては弱いですね。

まず3級だと就職で優遇はされません。

合格率80%の資格なので3級は頑張って取得しましょう。

そうすれば2級の受験資格もゲットできますので。

もし就職に活かしたいのなら最低2級は目指しましょう!

万能ゆえの器用貧乏

FPの資格をカッコよく言うと「ゼネラリスト」

カッコ悪く言うと「器用貧乏」

それが私が思うFPの資格です。

まあ広く浅くがFPの知識って感じですね!

[chat face=”businessman1_nayami.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]えー器用貧乏で広く浅くって…。

あんまり意味なさそう。[/chat]

そんなことないですよ!

なぜなら広く浅く学べる事は、実はメリットなんです。

広く浅く

[chat face=”businessman6_bikkuri.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]資格は専門性があるからいいんじゃないの!?[/chat]

いいことを言いますね!

私からするとその専門性の資格どうして取得しようと決めますか?

ここが大事な所です。

たとえばあなたが小さい時から「税理士になりたい!」って子供だったとします。

[chat face=”businessman6_bikkuri.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””](そんな子供いる!?)[/chat]

そしたら税理士になるために、簿記の資格や税理士資格を取得を目指すわけです。

それなら専門性のある資格でいいですよね。

じゃあ税理士になりたくないのに、簿記や税理士の資格取ろうとは思いませんよね。

[chat face=”businessman6_bikkuri.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]それはそうだね。

でもそしたらFPはどうなるの?[/chat]

FPは広く学べるのが強みです。

つまり先ほどの仕事関係に就きたいけど、絶対○○の仕事したいとは決まってない人ですね。

何したいのかどんな職種に就きたいのか明確ではない人って多いです。

私が大学生の時は、

[chat face=”man1″ name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]絶対に大手の企業に行くんだ![/chat]

[chat face=”woman1″ name=”” align=”left” border=”none” bg=”red” style=””]夢があるからそれに向かって一直線![/chat]

っていう人はあまりいませんでした。

というかほぼ皆無でした(笑)

むしろ大体の人がそれなりの会社に入れればいいって人が多かったです。

つまりそういう人にこそFP資格は向いてます。

※さっきの仕事の勝手なイメージです

  • 給料がいい
  • 世間体がいい
  • 何となく楽そう
  • 力仕事じゃないからいい
  • ホワイトカラー
  • 何となくカッコいい etc.

実際はホントと違う部分はありますが、こういう理由も大事だと私は思います。

話を戻すとFPは広く浅くでも、その職種に必要な知識が学べます。

つまりまだ職種が決まってなくても、FPの勉強して興味がある分野があればいいです。

仮に興味が無くても学んでおけば、先ほどの会社に就職したい場合はとても有利です。

最強の資格にする方法

あなたがFPを勉強して、不動産に興味を持ったとします。

その場合は不動産会社で働きたいですよね?

[chat face=”businessman2_kangaechu.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]まあそれはそうだよね。[/chat]

ですよね。

その場合はこの2つで就職率が超アップです!

それはFP資格+宅地建物取引士を取ること。

[chat face=”businessman6_bikkuri.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]いやいやそれなら宅建だけで十分でしょ!?[/chat]

それもそうなんですが…。

FPを学んだ後は、基礎が出来ているので、不動産も頭にすんなり入ります。

さきに不動産会社に勤めることが決まっていれば宅建だけでもいいかもしれません。

しかし不動産会社に行くと決まってない人は先にFPの勉強をしますよね。

そしてFPで全体の知識がついた後に、もう一つの武器「専門性の資格」を取ることです。

つまりは二刀流であなたは最強です!

  • FP資格と生命保険募集人資格(保険会社)
  • FP資格と簿記資格(税理士や事務)
  • FP資格と証券外務員(金融会社)
  • FP資格と社労士(年金関係の会社)

こんな感じでFPと専門性の資格を取得すれば最強です。

やりたい仕事が決まっている人は、いきなり専門性が高い資格にいっても私はいいと思います。

ただ決まってない人は、FPでおおまかな知識や広く知っておく方がいいです。

特に一生やりたい仕事が決まってない人はオススメな資格ですね。

最強を目指そう!

[chat face=”businessman6_bikkuri.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]最強って格闘家じゃないんだから![/chat]

まあまあ聞いてくださいな。

最終的に二刀流になれれば大きなメリットがあります。

例えばFPを持っていても、保険の契約はできません。

簡単な説明は出来ますが、契約することはできません。

また同じく年金の説明は出来ても、手続きはできません。

[chat face=”businessman2_kangaechu.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]つまりはどういうこと?[/chat]

せっかくあなたが説明しても、あとは人任せになってしまいます。

それだと相手の人からすれば違和感がありますよね。

さっき一生懸命説明してくれた人が、手続きしてくれないんだなーと感じます。

[chat face=”businessman1_nayami.png” name=”” align=”left” border=”none” bg=”blue” style=””]たしかにそう感じるね…。[/chat]

つまりあなたが選んだ仕事に必要なら専門性のある資格も取りましょう。

この二刀流で「説得力」+「信頼感」+「安心感」を掴みましょう。

ちなみに三刀流でもそれ以上ある分にはもっといいですね。

もし最終的に独立したいなら尚更そうしましょう。

まとめ

FPを取得すると就職に有利だということが、少しでも思ってくだされば幸いです。

全く知識が無い状態だと初めは難しく感じるかもしれません。

なので3級をしっかり理解できて合格したら、すぐ忘れないうちに2級を受けましょう。

これであなたも就職に強い武器ゲットです!

最終的に専門性の高い資格もFPが合格した後でも取得しておくといいですね!

あなたがFP試験に合格することを願っています。

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました