保険営業を選ぶ前に…。

保険会社で働くメリットって何?【現役13年目が語るリアル】

おーた
悩める人
悩める人

保険会社で働くメリットってなんだろう?

あまりいい噂を聞かないから不安・・・。

たしかに、保険営業のお仕事は離職率が高かったり、ノルマが厳しいという話を聞きますよね。

それでも続けている人がいるのは、しっかりとしたメリットもあるからです。

この記事では、保険営業13年目の現役社員である私の視点から、保険会社で働くことのメリットを正直にお伝えします。

この記事でわかること
  • 保険営業のリアルなメリット
  • 現役社員のホンネ
  • あなたが保険会社に向いているかどうか

保険会社への就職や転職を考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
現役社員ならではのリアルな意見も紹介します!

この記事を書いている人 ↓

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
Profile
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円

保険営業のメリット

ここからは、私が実際に13年間働いてきて感じた保険営業の5つのメリットを紹介していきます。

単純に稼げる

保険営業は単純に稼げます。

理由としては基本給(固定給)だけではないからです。

会社によって色々ですがこのパターンに分かれます。

  • 基本給(固定給)と歩合給(インセンティブ)
  • 歩合給(インセンティブ)のみ
  • 賞与(ボーナス)

基本給とは別に、保険の契約をするとお金が貰えます。そこが歩合給の部分ですね。

そのため保険を契約することがお仕事ですが、頑張っただけお金が貰えます。

基本給のみのお仕事では、どんなにあなたが頑張っても貰えるお金がすぐ増えることはありません。

増えるとしても年に1~2回の昇給がある時だけです。

保険営業では普段のお仕事から稼げますし、貰える歩合給の上限もないので月に100万円以上稼ぐ人もいます。

お金のために仕事をしている人が多いと思いますので、保険営業はその点では夢がありますね!

自分のペースで仕事ができる

保険営業の仕事は会社員だとしても、自分でスケジュールを組んで動くことが多いです。

お客様が相手のお仕事なので、予定は自分とお客様で決めます。

そのため自分の空いてる日にお客様との予定を入れていけば、ほぼ自分ペースで仕事ができます。

普通のお仕事の方だと、会社の都合で動かなくてはいけません。

なので休みたい日に休むことも難しいです。

保険営業では休みも自分でコントロールできるため、プライベートを充実させたい人にいいですね!

モテるようになる

モテるようになるというと信じてもらえないですが、実際に現場にいるとわかります。

そもそも保険営業の仕事している人は結婚率が高いです。

理由としては

  • 稼ぎが多い
  • 身だしなみが整っている
  • 話を聴くことが上手

がモテる理由となっています。

保険営業の仕事をするには、身だしなみやコミュニケーション能力が必要となってきます。

仕事自体がお客様と保険のお話をすることです。

保険営業する人が身だしなみやコミュニケーションが取れないと、保険の契約は難しいです。

しかし、最初からそれらが出来る人ばかりではありません。

初めは上司や先輩、会社の研修で保険の契約するに必要なことを教えてくれますし、自分で足りないと思う所は勉強し、毎日の仕事で実践もできます。

すると段々と身だしなみやコミュニケーション能力がついて、保険の契約も取れて稼げるようになります。

一生懸命仕事をやっていると、いつの間にかモテる人となっています。

会社から給料を貰いながら、プライベートでもモテるようになれるので、そうなりたい方にはメリットになりますね。

お金の知識がつく

保険営業ではお金の知識も必要となってきます。

これも会社の研修や上司先輩から教えてもらえたり、自分で資格勉強すると自然にお金の知識がついてきます。

私も保険営業の仕事をやっていなければ、ただ貯金をして終わっている人生だったと思います。

副業が有利にできる

保険営業ではFPの資格を会社で取得するように言われます。

資格代も会社が出してくれることが多いです。

FPの資格は副業で、Webライターやブログをやる場合にとても役に立ちます。

金融の知識がある人は副業でも必要とされています。

そのため保険営業をやりながら、副業で稼ぐこともできるメリットがあるのです。

稼ぎを増やしたい人からすると大きいメリットになりますね。

現役社員のホンネ

とはいえ、もちろん楽な仕事ではありません。

  • 最初は契約が取れずに落ち込むこともあります
  • ノルマやプレッシャーを感じる場面もあります
  • 継続するには自己管理能力と粘り強さが必要です

ですが、それを乗り越えるだけのリターンがある仕事だと思います。

私自身、最初の3年は本当に大変でしたが、今では収入も安定し、時間の使い方も自由にできるようになりました。

まとめ

険営業の仕事には、「きつい」「厳しい」といったイメージもありますが、その分だけリターンも大きい仕事です。

こんな人におすすめ!
  • 努力が収入に直結する仕事がしたい
  • 自分のペースで働きたい
  • コミュニケーション力を伸ばしたい
  • お金の知識や資格を身につけたい
  • 副業にも活かせるスキルが欲しい

もしあなたがこれらに当てはまるなら、保険営業は非常に魅力的なキャリアになり得ます。

「きつい」だけじゃない、保険営業の本当の魅力を知って、自分の可能性を広げてみませんか?

あゆむ
あゆむ
保険営業×ブロガー×Webライター
・保険営業歴13年以上
・現役社員で30代課長
・副業はブログとWebライター
・年収800万円以上、副業月収6万円
記事URLをコピーしました